正会員の活動内容

 

ホームエデュケーション・スタートアップ・サポート

「ホームエデュケーションっていっても、どうすればいいの?」「なんだか大変そうで心配」「勉強を教えないといけないの?」「まずは問題を解決したいだけなんだけど」・・・いろいろ最初はわからないことが多いことと思います。それぞれのご家庭に合った、お子さんの個性や実情に合ったホームエデュケーションのメリットが生まれるようなアドバイスやご紹介をしたいと存じます。ご入会されたら、まず最初にこのサポートをメールまたはお電話でお申込みください。

ホームシューレ継続相談

近年ホームエデュケーション以外の「学校対応」「ひきこもり」「発達障害」「学習遅滞」「対人不安」「外出恐怖」「親子関係」「進学問題」「受験」「就労不安」「学力コンプレックス」等のご相談が増えており、継続的なサポートを行っています。Eメールによる月1~2回程度の保護者とスタッフとのやりとりです。

                                         ※ご利用者多数

オンライン交流

ZOOM等を使ってオンラインで交流しています。保護者向けには月1回ペースで第3土曜日に「オンライン交流会」を実施しており、子ども若者向けには「オンライン・ゲーム交流会」を実施しています。詳しい内容は毎月会員向けのチラシでお知らせしています。

ホームシューレSNS

 

ホームシューレは会員専用のSNSを持っています。スマートフォンにも対応しています。

交流誌『ホームシューレばる~ん』(2回目以降は希望する方のみ)

体験学習イメージ

会員間の交流のための月刊誌です。
現在は年長会員が企画・編集・入稿・発送を中心的に行っています。


各地の交流会

英語学習イメージ

【ホームシューレ親子サロン】
ホームシューレ主催の交流会です。年に3~4回程度開催しています。
これまで札幌・仙台・金沢・上田・長野・静岡・掛川・東京・千葉・埼玉・名古屋・大阪・神戸・広島・岡山・松山・福岡等で開催しました。

【ホームシューレ1日フリースクール】
都内で隔月ペースで開催する交流会です。親子サロン・合宿と合わせると、ほぼ月1回ペースで交流会が開催されています。

 【自主サロン】
 会員の保護者が中心となって開催している交流会です。
 東京・横浜・浦和・掛川・京阪神等で定例開催されています。

【オフ会】
子ども・若者会員がSNS上で呼びかけて開催します。不定期。


全国合宿

毎年秋に全国合宿を開催しています。2019年の第21回ホームシューレ全国合宿は、埼玉県のリゾートホテルで開催されました。

 札幌自由が丘学園三和高等学校 ホームシューレ・コース


ホームエデュケーションしながら高卒資格を取得したい人のためのコースです。
ホームシューレ活動やホームエデュケーションを大切にする人を対象としています。
スクーリングは年に1度北海道和寒町(3泊4日または4泊5日)で本コース生のみの少人数で実施します。
定員20名。別途学費が必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

注)札幌自由が丘学園三和高等学校への入学にホームシューレ入会が必要なのではありません。
こちらはホームシューレに在籍しながら三和高校で学びたい人のために用意されたコースです。

 

ホームシューレ学習サポート(別途申込)


読み書き計算などの基礎的なものは、生活の中で自然に身に付いてくる部分もありますが、苦手意識があったり、自分ひとりだけでは学びにくい、という場合に、この「学習サポート」を利用することもできます。


「学習サポート」では、インターネットブラウザを利用し、PCやタブレットで学ぶことができます。内容は小学生・中学生レベルで、科目は国語・算数(数学)・英語の2~3科目です。それぞれの性格や目的に合わせて、それぞれのペースで学習を進めることをスタッフがサポートします。この学習サポートで目指すのは、子どもの目的に合わせてペース配分しながら、無理をせずに続けていくということそのものです。
 

「毎日、ゲームなどの娯楽ばかりで時間を費やしていて、そのくせ劣等感が強くて将来のことは不安がっている」「継続的に何かをすることが苦手だ」「学力コンプレックスが強くなってしまっている」といった場合、いきなり学力向上を目指す前に、無理のない時間で、簡単すぎず、けっして難しすぎず、劣等感を刺激しにくいあたりから、ゆっくり習慣づくりからスタートし、少しずつ基本を積み上げていくことが大切です。もちろん、本学習サポートは高学力のお子さんにも対応できますが、いずれにしろ、各ご家庭と協力しながら、「無理のない継続」を大切にしています。したがって、学年にこだわらず学習をはじめ、科目数も減らして始めたり、別の教材を使用することがあります。


学習サポートコース

小学生コース(国算)・中学生コース(国数英)※コースの費用は 会費のページをご覧ください。

進路サポート

 》ボランティア・アルバイト・就職など『就労相談』

 主に18歳以上の会員の方から、希望により就労に関する「就労相談」を受けております。
 動き出す前の不安や、気になることについてスタッフが相談にのります。
 実際にアルバイトや就職先を見つけた人もいます。

 》通信制・定時制・大学進学・高認など『進学相談』

 進学を考えている方は、高校・大学・専門学校など情報を提供しながら本人と話合い、一緒に考えていくことができます。

 》協力企業で就労体験『しごと体験プログラム』

 東京シューレ協力企業の現場での『しごと体験』ができるプログラムです。

 

保護者専用メディア

 》親の交流誌 親から親へ伝えたいこと『メッセージ』

子どもが家庭を中心にして育っていくには、親のありようが特に大切だと私たちは考えています。
『メッセージ』は、不登校やホームエデュケーションに関しての、さまざまなテーマをめぐって、情報をおとどけしたり、親の皆さんで交換したり、いっしょに考え合っていく交流誌です。(月1回発行)

 》親会員専用交流サイト『親サイバー』

『親サイバー』は、子どもの『サイバーシューレ』と同様、親どうしで交流する会員専用サイトです。
不登校やホームエデュケーションについての話題はもちろん、日常のおしゃべりや趣味の話など、何でも話せる、楽しくてホッとする場になっています。

※親専用のスマートフォン対応SNSもスタートしました。

相談等

 》電話・メール相談

 学校に関することや、ホームエデュケーションをする上での悩みなどをお気軽にご相談ください。
スタッフが経験や知識を生かして対応します。
 Eメールによる相談は、随時。電話による相談は、平日午後1時~5時。30分まで(無料)。
 なお、カウンセリングとは異なります。

 》他団体紹介

 「登校拒否を考える全国ネットワーク」「フリースクール全国ネットワーク」「全国不登校新聞社」、
子どもの権利を守る「弁護士事務所」などのネットワークと連携し、親の会やフリースクール、弁護士を紹介することができます。